寝違えでお悩みの方へ

  寝違えでよくあるお悩み

  • 朝起きたら
    首が動かし
    にくくなって
    いた

  • 寝違えを頻繁に
    繰り返している

  • 寝違えの
    正しい対処法を
    知りたい

  • 寝違えを
    なるべく早く
    改善したい

寝違えをそのまま放置していませんか?

朝起きると首が痛くて動かせないという経験をしたことがある方は
多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

このような症状の多くは「寝違え」と呼ばれ
睡眠中に筋肉や靭帯が損傷や炎症を起こしている状態です。

 

寝違えの症状は時間の経過と共に徐々に改善されることが多いため、
そのまま放っておく方も少なくありません。

 

しかし、寝違えは再発や慢性化する恐れもあるので、適切な対処や予防が必要です。

寝違え
改善メニュー Recommend Menu

寝違えの原因と症状とは

寝違えは寝起きに起こるため、睡眠中に原因があると考えられる方が多いかと思います。

しかし、寝違えは日常生活の習慣などが原因になっている可能性があります。
寝違えを正しく対処・予防するためにも、まずは寝違えが起こる原因について知っておきましょう。
また、寝違えと他の病気を区別するためにも寝違えの症状もご紹介します。

 

【寝違えとは】

 

寝違えとは、首から肩の筋肉や靭帯に急性の炎症が起こっている状態です。
首や肩に過度の負担がかかってしまい、筋肉や関節に痛みが生じます。
場合によっては関節や靭帯腱などが捻挫をした状態になっていることもあります。

 

【寝違えが起こる原因】

 

●不良姿勢での睡眠

睡眠時の姿勢は自分でコントロール出来ないものです。
そのため、不自然な寝姿勢になってしまうことで首や肩に負荷がかかり、寝違えを起こすことがあります。
また、身体に合っていない寝具を使用していると寝返りが打ちにくいため寝違えが起こる場合もあります。

 

●筋肉疲労の蓄積

仕事やスポーツなどで身体をたくさん動かし筋肉疲労が蓄積されていることで首に炎症や損傷が起こりやすくなり痛みが生じることもあります。
また、デスクワークなどで長時間パソコンを使用している場合にも肩や首に力が入るため疲労が蓄積され寝違えを起こしやすくなります。

 

●筋力バランスが悪くなってしまっている

日常的な姿勢の悪さや身体のゆがみは、筋力のバランスを崩す原因になります。
首や肩周りの筋力のバランスが悪くなれば、睡眠中に首へ負荷がかかりやすくなり寝違えを起こしやすくなります。

また、運動不足による筋力の低下も筋力バランスを乱す原因になり、寝違えにつながります。

 

●ストレス

ストレスを抱えていると、自然と身体には力が入ってしまいます。
力が入り緊張した状態が続くことで筋肉がこわばるようになり、寝違えを引き起こすことがあります。

 

【寝違えの症状】

 

●首の痛みや動かしにくさ

寝違えの症状は、睡眠から目が覚めたら首から肩にかけて痛みが生じていることが特徴です。
筋肉痛のような痛みですが、痛みの強さには個人差があります。
痛みだけではなく首の動かしにくさ一定方向にしか動かせないという状態になる場合もあります。

 

●腕や手指の痛みやしびれ

首や肩だけではなく、腕や手指に痛みしびれが生じることもあります。

首には身体全体につながる神経が通っており、首の神経が圧迫されれば、首とは離れた腕や手指などに痛みやしびれが生じます。

 

■寝違え以外の病気の可能性

首の痛みや動かしにくさは寝違えだけではなく、他の病気が隠れている可能性もあります。
寝違えに似た病気としては、頚椎椎間板ヘルニア頸椎捻挫頚椎症関節リウマチなどが挙げられます。

首は常に大きな負担がかかっている部位なので、寝違え以外にもさまざまな病気が起こり得ます。

首の痛みや動かしにくさなどの症状が強い場合には、放っておかずに医療機関へ行くようにしましょう。

自分でも行える寝違えの対処・予防法

寝違えが起こると、痛みや動かしにくさに耐えて日常生活を過ごさなければなりません。
少しでも痛みが早く緩和されるように、寝違えた時には適切な対処法を知っておきましょう。

また、寝違えが頻繁に起こるような場合には、寝違えが起こらないように予防方法を日常的に取り入れるようにしてみるとよいでしょう。

 

【寝違えが起こった時の対処法】

 

●急性期は安静にする

急性期とは、寝違えの症状が出た直後の時期です。
炎症が強く、痛みなどの症状も強く現れます。

この時期には動かさず、安静にするようにしましょう。
症状を改善しようとして無理に動かすことや、マッサージをすると症状が悪化してしまう恐れがあります。
なるべく触らないように心掛け、動く際には首だけで動かさずに身体ごと動かすようにしてください。

 

●急性期には患部を冷やす

患部が熱を持ち、痛みがある場合にはアイスパックなどを使って冷やすようにしましょう。
冷やすことで炎症が軽減され、痛みの緩和や症状の早期改善が期待できます。

 

●慢性期には温める

2.3日経過すれば炎症が落ち着き、症状も和らぐ慢性期になります。
慢性期にはホットパックの使用入浴して温めるようにしてください。
急性期に首を動かさないようにしているため、首や肩の筋肉が緊張して硬くなってしまっています。
そのまま放っておけば慢性的な痛みになってしまう恐れもあるので、温めて硬くなった筋肉をほぐしましょう。

 

【寝違えの予防方法】

 

●睡眠環境を整える

寝具が身体に合っていないことで首に負荷がかかり、寝違えを起こしやすくなっている可能性があります。
寝違えを予防するために、睡眠環境を見直してみてください。

枕の高さが高すぎると、首が圧迫され寝違えを誘発しやすくなります。
また、柔らかすぎるマットレス適度な寝返りを打ちにくく、筋肉疲労が蓄積されることで寝違えにつながります。
適度な硬さのマットレスを使用することをおすすめします。

 

●運動を習慣的にする

運動不足は筋力の低下や血行不良を招き、首に余分な負荷がかかりやすくなります。
ウォーキングやストレッチなど適度な運動を習慣的に行い、筋肉の柔軟性や筋力を高めて寝違えを予防しましょう。
適度な運動は全身の血行も促進されるため、緊張した筋肉をほぐすことにもつながります。

 

●姿勢を正す

日常的に姿勢が悪ければ、筋肉のバランスが崩れ首や肩に負担がかかります。
負担が蓄積されれば筋肉は硬くなり、寝違えを引き起こす可能性があります。

姿勢が悪くならないように背筋を伸ばすことを心掛け、身体のゆがみを引き起こすような習慣を正すようにしましょう。

やしお駅整骨院【寝違え】アプローチ方法

当院では、寝違えてしまい痛みを感じている患者様には頸椎、胸椎、肩甲骨、骨盤の矯正を行い首の可動域を出していきます。

首の動かせない場合は物理療法機器の「超音波」「ハイボルト」「筋膜リリース」などで筋肉、筋膜を弛めてから頸椎、胸椎、肩甲骨、骨盤の矯正を行う場合もあります。

患者様の症状にあった施術を行い寝違え症状の早期緩和を目指します。
一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長
もりなが たつろう
盛永 辰朗
4月12日生まれ
趣味:釣り、ドライブ  
好きなバンド:BOOWY  THE BLUE HEARTS   
柔道整復師  
ヘルパー二級  
機能訓練指導員
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:やしお駅整骨院
住所〒340-0826 埼玉県八潮市 茜町1-3-2 パークコートケンエイⅡ104
最寄:つくばエクスプレス 「八潮駅」
駐車場:あり(3台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
- -
15:00〜
20:00
15:00~
18:00
- -
定休日:日曜・祝日

【公式】やしお駅整骨院 公式SNSアカウント やしお駅整骨院ではLINE公式アカウントを運用中!

【公式】やしお駅整骨院 公式SNSアカウント やしお駅整骨院ではLINE公式アカウントを運用中!

【公式】やしお駅整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中