ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
突然腰に
激痛が走った -
腰の痛みが
ひどくて
動けない -
ぎっくり腰を
早く改善したい -
ぎっくり腰が
再発しないか
不安だ
突然起こる「ぎっくり腰」には適切な対処が必要です
突然腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまったという経験をしたことはありませんか?
このような前触れなく突然発生する腰痛を「ぎっくり腰(急性腰痛)」といいます。
ぎっくり腰は、一般的には時間の経過と共に痛みが軽減されていくことが多いですが、
激しい痛みで仕事や家事などにも影響を及ぼすことが多い症状です。
また、再発しやすい症状だともいわれています。
ぎっくり腰を少しでも改善し、再発しないように予防するためにも適切に対処しましょう。
ぎっくり腰
改善メニュー Recommend Menu
-
日常の何気ない動作や姿勢でも、私たちはゆがみを蓄積させています。
骨盤は身体の中心部分になるので、ゆがみが生じれば全身のバランスが崩れてしまいます。
骨盤矯正はゆがんだ骨盤を元の位置へ戻す施術であり、不調の根本の原因の改善です。
骨盤のゆがみが原因で起こる腰痛や「肩こり」「頭痛」「むくみ」などのさまざまな不調を骨盤矯正で解消しましょう。
-
頑固な肩こりや腰痛、膝の痛み、むくみなど身体の不調を改善するためにさまざまなアプローチをしてみたものの、なかなか改善しないとお悩みではないですか?
こうした不調の原因は、もしかすると筋膜が癒着しているからかもしれません。
筋膜リリースでは硬くなってしまった筋膜を緩め、正常な状態に戻すことで身体の不調の改善が期待できます。
身体が硬くなってしまっている方や、運動パフォーマンスを高めたいという方にも筋膜リリースはおすすめです。
-
物理療法とは、機器を用いて施術を行う方法です。
整骨院・接骨院では電気や超音波など物理的なエネルギーを利用したさまざまな機器があり、症状や身体の状態に適した機器を用いて施術を行います。
手技では届きにくい身体の深層部分にまでアプローチすることができ、症状の根本の改善が期待できます。
ぎっくり腰が起こる原因と症状
ぎっくり腰は、朝起きてベッドから降りようとした瞬間や、重い物を持ち上げた瞬間など何気ない動作がきっかけで発症することがあります。
誤った対処をしてしまうと再発のリスクが高くなってしまったり、慢性的な腰痛を引き起こす場合もあるため、適切な対処を行うことが大切です。
そのためにも、ぎっくり腰の原因や症状など正しい知識を身に付けましょう。
【ぎっくり腰とは】
ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼びます。
突然腰に激しい痛みが生じることから「びっくり腰」と呼ばれていたものが、「ぎっくり腰」に変化し、このように呼ばれるようになったといわれています。
なんらかの原因により腰回りや背中の筋肉・筋膜損傷・肉離れを起こしている状態だといわれ、無理をして動かしてしまったり繰り返し発症していると椎間板ヘルニアなどの病気を引き起こす場合もあります。
【ぎっくり腰が起こる原因】
ぎっくり腰が起こる原因は明確にはなっていませんが、次のことが関係していると考えられています。
●筋肉疲労の蓄積
姿勢の悪さや長時間同じ姿勢の続くデスクワーク、日常の習慣など腰の筋肉には毎日負荷がかかっています。
負荷がかかることで筋肉は疲労を蓄積させ、ある日突然容量オーバーになってしまうことでぎっくり腰を発症する場合があります。
何気ない動作でもぎっくり腰が発生する理由は、これまでの疲労が蓄積されているためであるといわれています。
●筋力の低下
運動不足や加齢により腰回りや背中の筋力が低下すると、腰には偏った負荷がかかりやすくなります。
そうすると、負荷が蓄積されていき、ある日突然ぎっくり腰を引き起こすことがあります。
●急激な腰への負荷
急な動作や重い物を持ち上げるなど、急に腰へ負荷を与えると腰回りの組織が損傷することで痛みが生じることがあります。
若い方や日常から運動している方でも、準備運動不足や日常的な筋肉疲労の蓄積から発症する場合があります。
【ぎっくり腰の特徴】
●ぎっくり腰の症状
ぎっくり腰の主な症状は、背中の下部から腰への激しい痛みです。
痛みレベルは個人差がありますが、発症直後は痛みにより動くことが出来ないことが多いです。
強い痛みは2.3日続きますが、徐々に痛みは緩和していき、1週間~10日ほどで改善することが多いです。
●ぎっくり腰の前兆
ぎっくり腰は突然起こることが多いですが、まれに前兆を感じることがあります。
前兆は、過去にぎっくり腰を発症したことのある方や慢性的な腰痛持ちの方が多い傾向があります。
ぎっくり腰の前兆としては、次の症状が挙げられます。
・腰が張ったような感じがある
・腰回りにピリッとした痛みが走った
・腰が普段よりも重く感じた
・腰が固まってきたことを感じた
腰へ負荷が普段よりもかかるような動作や姿勢を行った際に前兆を感じやすいとされています。
●ぎっくり腰以外の病気の可能性
激しい腰の痛みが生じても、全てがぎっくり腰であるとは限りません。
発症後から徐々に痛みが緩和されず強くなる場合には別の病気が隠れている可能性があります。
腰に痛みが生じる病気には、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、脊椎すべり症、内臓疾患などが挙げられます。
別の病気の可能性がある場合には、早急に医療機関を受診するようにしましょう。
ぎっくり腰は適切に対処して再発を予防しましょう
ぎっくり腰は、少しの間は動けないほどの痛みが生じます。
どのような対応を行えば、ぎっくり腰の激痛は軽減されるのでしょうか。
そこで、自分で行えるぎっくり腰の改善法をご紹介します。
ぎっくり腰は再発することもあるので、再発しないように日常的に予防方法も取り入れていきましょう。
【ぎっくり腰が起こった時の対処法】
●急性期は安静にする
ぎっくり腰の発症直後を急性期と呼びますが、急性期には筋肉や筋膜が炎症を起こしています。
そのため、無理に動かさずに安静にするようにしましょう。
この時に無理に動かしてしまうと、炎症が広がり回復が遅れてしまったり、症状が悪化してしまう恐れがあります。
●急性期はアイシングをする
急性期は炎症を起こし、患部が熱っぽくなっています。
痛みの強い部分をアイスパックやビニール袋に氷を入れた物を使って冷やしましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、早期改善や痛みの緩和が期待できます。
一般的に48時間は炎症物質が出続けているといわれるため、発症して48時間を目安に冷やしてください。
冷やしすぎると低温火傷を起こしてしまうので、10~15分ほど冷やして間を明けてから冷やすことを繰り返します。
●慢性期には動かすようにする
2.3日すると炎症が落ち着いてくるので、無理のない程度に少しずつストレッチなどで動かしていきましょう。
この時期に動かすことで硬くなった筋肉を和らげ、早期回復を目指します。
股関節や肩甲骨周り、腸腰筋のストレッチを中心に行い、ウォーキングなどの軽い運動も可能であれば取り入れてください。
●慢性期は温める
炎症が落ち着いた慢性期には、入浴などで身体を温めるようにしましょう。
身体が温まれば血行が促進され、急性期に硬くなってしまった筋肉をほぐすことができます。
【ぎっくり腰の予防方法】
●ストレッチや適度な運動を行う
ぎっくり腰の予防にはストレッチや適度な運動がおすすめです。
日常的にストレッチや運動を行うと血行が促進され、筋肉の疲労回復が期待できます。
また、筋肉の柔軟性が低下すると疲労が蓄積されやすくなります。
筋肉や関節の柔軟性を高め、ぎっくり腰になりにくい柔軟性のある腰を作りましょう。
●姿勢を正す
不良姿勢は身体のゆがみを生じさせ、腰に余分な負荷がかかり筋肉の疲労を蓄積させやすくなるといわれています。
そのため、日頃から姿勢を正すように心掛け、腰への負荷を軽減しましょう。
とくにデスクワークやテレワークで同じ姿勢が長時間続く場合には、座り姿勢に注意するようにしましょう。
同じ姿勢が続く時には休憩をこまめに挟み、簡単なストレッチを取り入れるなど工夫してみてください。
やしお駅整骨院【ぎっくり腰】アプローチ方法
一口にぎっくり腰「急性腰痛」の施術といっても症状や痛めた箇所によりアプローチ方法を変えていく必要があります。
例えば、深層筋を痛めたことによりぎっくり腰を発症した場合には「ハイボルト」などの電療もしくは「筋膜リリース」「超音波」を行い、骨盤、腰椎などを痛めた場合には、「矯正」などを行い早期改善を目指します。
急性的な腰痛にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!!
著者 Writer
- 院長
もりなが たつろう
盛永 辰朗 - 4月12日生まれ
趣味:釣り、ドライブ
好きなバンド:BOOWY THE BLUE HEARTS
柔道整復師
ヘルパー二級
機能訓練指導員
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】やしお駅整骨院 公式SNSアカウント やしお駅整骨院ではLINE公式アカウントを運用中!
【公式】やしお駅整骨院 公式SNSアカウント やしお駅整骨院ではLINE公式アカウントを運用中!
【公式】やしお駅整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中